2011年10月19日
糸満に在る、とうきやさん土~夢のリニューアルオープンの為に
昨日土~夢さんに行って来ました。
先ずはトイレのランプ取付け、以前のランプ用のステーが有るのでポン付け出来るので三分位で終わり。

その後陶器製縁の鏡取り付け、アクセントでロトアイアンも取り付け之は鏡をボンドで付けるので乾くまでの支えの役目もします。


後玄関の外灯の取り付けしようと・・・・・・目が点に配線が無いコンセントと看板のスポットライト配線に使われてたので後日配線からやり直しする事に、他の外灯の取付けをとトイレと同じでステーが有るのでポン付けで終わり。


後は室内のガラスランプ吊り下げ用のフックの取り付け之はネジを打つだけなので直ぐ終了。


とうきやさん土~夢・沖縄やちむんカフェ今月25日にグランドオープンするそうです。


室内の家具はマックロヤさんの製作



先ずはトイレのランプ取付け、以前のランプ用のステーが有るのでポン付け出来るので三分位で終わり。
その後陶器製縁の鏡取り付け、アクセントでロトアイアンも取り付け之は鏡をボンドで付けるので乾くまでの支えの役目もします。
後玄関の外灯の取り付けしようと・・・・・・目が点に配線が無いコンセントと看板のスポットライト配線に使われてたので後日配線からやり直しする事に、他の外灯の取付けをとトイレと同じでステーが有るのでポン付けで終わり。
後は室内のガラスランプ吊り下げ用のフックの取り付け之はネジを打つだけなので直ぐ終了。
とうきやさん土~夢・沖縄やちむんカフェ今月25日にグランドオープンするそうです。
室内の家具はマックロヤさんの製作
2011年10月17日
とうきやさん土~夢のリニューアルオープンの為に
昨日までgala青い海で、やちむん市が有り忙しくしておりました。祭りが終わったので少し時間を作り、明日糸満に有るとうきやさん土~夢さんに外灯・トイレのランプ・鏡を取り付けに行きます。
トイレのランプ
外灯は三箇所で全部防水対策済
トイレの鏡之は正直まともに焼き上げる自身は無かったんですが、少しの変形で済みました。
勉強になりましたが、余注文は取りたくない物ですね。
取り付けの後は完成打ち上げをするとの事で、ご馳走になってきます。
2011年10月12日
糸満 土~夢さんのトイレその後。
先週トイレリホームで糸満まで行って来ました。
タイルにうちなー漆喰を塗りたいとの事で手伝いに
タイルにそのままでは後々接がれて来るので
ベニヤを貼ってやるか・網を張ってやるか、にしゃ選択で網を張ってやる事に
やる事は単純な仕事壁のサイズを計り網をカットし壁に穴を開けビスで止めるだけ。


ビスコン一箱分穴あけ之がハンマードリルの振動は堪えて休憩してると
後はオーナーが施工やると事でその日は之で終わり。

後日メールが来て此の出来上がり良いんじゃないですか、しかし又別のを付ける予定です。
タイルにうちなー漆喰を塗りたいとの事で手伝いに
タイルにそのままでは後々接がれて来るので
ベニヤを貼ってやるか・網を張ってやるか、にしゃ選択で網を張ってやる事に
やる事は単純な仕事壁のサイズを計り網をカットし壁に穴を開けビスで止めるだけ。
ビスコン一箱分穴あけ之がハンマードリルの振動は堪えて休憩してると
後はオーナーが施工やると事でその日は之で終わり。

後日メールが来て此の出来上がり良いんじゃないですか、しかし又別のを付ける予定です。
Posted by eibou at
22:16
│Comments(0)
2011年09月30日
リメイク決定
お世話に為ってる。
土~夢さんのトイレこの前手洗いボール設置したのですが、20年前のトイレの作りと合わないとの事でリメイク決定。

これを外してコンパクトに作り直して付けるんですが、周りのタイルを・・・・・・・イロイロ考えないといけない。
土~夢さんのトイレこの前手洗いボール設置したのですが、20年前のトイレの作りと合わないとの事でリメイク決定。
これを外してコンパクトに作り直して付けるんですが、周りのタイルを・・・・・・・イロイロ考えないといけない。
2011年09月27日
アレグロさんの看板4
今日は昨日作った看板の上に矢印を取り付けて来ました。


写真右側に居るのが、アレグロのオーナーの田島さんです。
昨日はこの看板を見て二組来店有ったそうで、喜んでおられ矢印が付いた事でまたお客さんが増えるの期待されてました。
看板の効果が有ると作ってる私も嬉しいですし遣り甲斐が有ります。
写真右側に居るのが、アレグロのオーナーの田島さんです。
昨日はこの看板を見て二組来店有ったそうで、喜んでおられ矢印が付いた事でまたお客さんが増えるの期待されてました。
看板の効果が有ると作ってる私も嬉しいですし遣り甲斐が有ります。
2011年09月26日
2011年09月22日
とうきやさん土~夢のリニューアルオープンの為に
糸満西崎に在る土~夢さんのリニューアルするとの事で、トイレの手洗いボールの取り付けして来ました。

この手洗いを英房のに変えたいと連絡が有り、製作す事二週間経ち出来上がったので、今日取り付けして来ました。
何度か通って以前使ってた物を、使えるように外すつもりだったんですがネジが一本バカに為りハンマーで粉砕。

此の状態からの設置なので配管まで含めて・・・・・・頭を悩ますことに・・・・・・
如何にかクリヤーして今日取り付け出来ました。



取り付け終わったので、今度はトイレと外灯の照明器具の製作が待ってる。
頑張らなければ。
この手洗いを英房のに変えたいと連絡が有り、製作す事二週間経ち出来上がったので、今日取り付けして来ました。
何度か通って以前使ってた物を、使えるように外すつもりだったんですがネジが一本バカに為りハンマーで粉砕。
此の状態からの設置なので配管まで含めて・・・・・・頭を悩ますことに・・・・・・
如何にかクリヤーして今日取り付け出来ました。
取り付け終わったので、今度はトイレと外灯の照明器具の製作が待ってる。
頑張らなければ。
2011年09月20日
アレグロさんの看板 2
昨日の続きで、一気に看板仕上げしました。
先ずは看板のベースの製作鉄の平版をカット・溶接して手ごろな杉板が有ったのでモーターオイル(廃油に二日間漬けてたもの)を固定して出来上がり。

設置場所が真直ぐでないので、一苦労したが位置を決めてしまえば後は早い。
ロゴを貼り付けて仕上げ完了。
明日取り付け予定なので、読谷に来る事が有りましたら見てちょうだいい!
日航アリビラの近くです。


明日は設置した物を報告します。
先ずは看板のベースの製作鉄の平版をカット・溶接して手ごろな杉板が有ったのでモーターオイル(廃油に二日間漬けてたもの)を固定して出来上がり。
設置場所が真直ぐでないので、一苦労したが位置を決めてしまえば後は早い。
ロゴを貼り付けて仕上げ完了。
明日取り付け予定なので、読谷に来る事が有りましたら見てちょうだいい!
日航アリビラの近くです。
明日は設置した物を報告します。
2011年09月19日
アレグロさんの看板
前から以来があ有ったんですが、やっと今月から手を付けました。
ブロック式の看板は余り好きではないので、構想期間が長すぎたんですが出来上がりが良ければ満足して貰えるでしょう。
取り付ける場所が此処指定道路なので、役場からのクレーム無いことで水道メーターの辺りに設置することに決めたんですがムズ。

横に有るのがブロック看板、道は坂道条件が悪い!
先ず看板のロゴ製作、之はパソコンでやるので問題なく進みました。


乾燥を待ち焼き上がりがこれ。

心配してた事がロゴが少し反ってしまった、でも大丈夫でしょう
ブロック式の看板は余り好きではないので、構想期間が長すぎたんですが出来上がりが良ければ満足して貰えるでしょう。
取り付ける場所が此処指定道路なので、役場からのクレーム無いことで水道メーターの辺りに設置することに決めたんですがムズ。
横に有るのがブロック看板、道は坂道条件が悪い!
先ず看板のロゴ製作、之はパソコンでやるので問題なく進みました。
乾燥を待ち焼き上がりがこれ。
心配してた事がロゴが少し反ってしまった、でも大丈夫でしょう
2011年09月19日
久し振りのブログの更新
かなりの時間更新しなかったのは、読谷に光が来て工事日が決まり前のプロダイバー止めていてノーセキュリテーだった為、てっーだブログ入ら無かったんですよ。
今日からブログ再開です。
今日からブログ再開です。
Posted by eibou at
20:25
│Comments(0)
2011年08月06日
作た色んな物 4
焼物とは関係無い物ですが、以前から気に為ってたセンサーライトのリメイク。
センサーが怪しくなり一晩中点灯してることが有り電気代が(500ワット)大分掛かってると。
新しい物を買うにもLEDにすると高価・商品を探すのが大変、そこでリメイクすることにしました。


之で電気代何れ位変わるかと一ヶ月待ち、なんと2000円以上安くなり驚き!
500ワットから5.6ワット違うと当然と言えば当然の結果、製作費もリメイクなので新しく買ったレセップ・LED電球・電球カバー合計で1500円位一ヶ月で元が取れました。
LED電球はお薦めですね。
センサーが怪しくなり一晩中点灯してることが有り電気代が(500ワット)大分掛かってると。
新しい物を買うにもLEDにすると高価・商品を探すのが大変、そこでリメイクすることにしました。
之で電気代何れ位変わるかと一ヶ月待ち、なんと2000円以上安くなり驚き!
500ワットから5.6ワット違うと当然と言えば当然の結果、製作費もリメイクなので新しく買ったレセップ・LED電球・電球カバー合計で1500円位一ヶ月で元が取れました。
LED電球はお薦めですね。
2011年08月05日
作った色んな物 3
何時もお世話に為ってるアレグロさんからの注文の時計。


これが焼く前で、焼き上がってからトラブルが有りまして、ちゃんと考えないとね。


6ミリの丸棒加工して皿立てを作り完成。(皿立ては壁に吊り下げ出来るようにしてます)
しかし時計のユニット取り付けると針が・・・・・本体からはみ出てる・・・・?
追加注文が有り、はみ出ないようにと念を押されました。
今度は大丈夫ですよ。
これが焼く前で、焼き上がってからトラブルが有りまして、ちゃんと考えないとね。
6ミリの丸棒加工して皿立てを作り完成。(皿立ては壁に吊り下げ出来るようにしてます)
しかし時計のユニット取り付けると針が・・・・・本体からはみ出てる・・・・?
追加注文が有り、はみ出ないようにと念を押されました。
今度は大丈夫ですよ。
2011年08月05日
作った色んな物 2
手洗いを作ったお客さんの依頼で、アロマランプを制作。
設計士さんにプレゼントするそうで、リーフ&リーフが会社名で植物のリーフ・海のリーフをイメージ出来るランプの依頼、二つ作るなら楽なのですが二つのイメージを一つで表現しないといけない難しい。
そこで浮いてる様なランプを作り、ランプを支える台を陶器で作ることにしました。




ランプの方を葉っぱのイメージ、台の方は珊瑚のイメージで作り10ミリパイプを加工してステーの制作、
配線して台の裏を処理して完成。
設計士さんにプレゼントするそうで、リーフ&リーフが会社名で植物のリーフ・海のリーフをイメージ出来るランプの依頼、二つ作るなら楽なのですが二つのイメージを一つで表現しないといけない難しい。
そこで浮いてる様なランプを作り、ランプを支える台を陶器で作ることにしました。
ランプの方を葉っぱのイメージ、台の方は珊瑚のイメージで作り10ミリパイプを加工してステーの制作、
配線して台の裏を処理して完成。
2011年08月05日
作った色んな物 1
嫁が入院してる時は余り仕事出来なかったんですが、少しずつ制作
6月に新築するお客さんがいて、手洗いをプレゼントする事に為り制作。
簡単に引き受けたのは良かったですが、型から作りその後制作に入ったのですが、変形を防ぐのに一苦労



焼き上がりの写真保存するの忘れてました。
6月に新築するお客さんがいて、手洗いをプレゼントする事に為り制作。
簡単に引き受けたのは良かったですが、型から作りその後制作に入ったのですが、変形を防ぐのに一苦労
焼き上がりの写真保存するの忘れてました。
2011年08月05日
やっとブログに帰ってきました。
嫁が長期入院してたもので、ブログをお休みしてました。
先週退院してきて、平常の生活に戻れたのでブログを再開しますので、またよろしくお願い致します。
今日は台風で仕事が出来ないので、三ヶ月分の作った物紹介します。
先週退院してきて、平常の生活に戻れたのでブログを再開しますので、またよろしくお願い致します。
今日は台風で仕事が出来ないので、三ヶ月分の作った物紹介します。
Posted by eibou at
12:52
│Comments(0)
2011年05月15日
ダウンライト
焼き物とは関係ないのですが、省エネとゆう事でリメイクしました。

之を外してインバータなどは使わないので、必要のない物はすべて外しバラバラにし
リングは白のスプレーして、後はチョイ加工してレセップ取り付けて終り。



明るいとか暗いとかの問題じゃ無くてやはりLEDで省エネでしょう。
之を外してインバータなどは使わないので、必要のない物はすべて外しバラバラにし
リングは白のスプレーして、後はチョイ加工してレセップ取り付けて終り。
明るいとか暗いとかの問題じゃ無くてやはりLEDで省エネでしょう。
2011年05月09日
2011年05月09日
2011年04月30日
またまたアロマランプ。
今度は新しいタイプのアロマランプ。
窯を焼いてる時に金具を加工して、金具を蜜ロウ仕上げ之が熱いんだ皮手袋して百度以上に為ってるから大変。

先ずは炭に火を入れて、横で蜜ロウを溶かしながら金具を焼く
焼けて処に筆で蜜ロウ塗り熱い内に布でふき取る作業これが熱い、アチチの連発。
後は組み立てるだけ、写真撮るの忘れて一気に完成。



スナップスイッチも此のとうり付けてるのでオン・オフとてもスムーズ。

良い雰囲気出してると思うんですが、如何ですか?
窯を焼いてる時に金具を加工して、金具を蜜ロウ仕上げ之が熱いんだ皮手袋して百度以上に為ってるから大変。
先ずは炭に火を入れて、横で蜜ロウを溶かしながら金具を焼く
焼けて処に筆で蜜ロウ塗り熱い内に布でふき取る作業これが熱い、アチチの連発。
後は組み立てるだけ、写真撮るの忘れて一気に完成。
スナップスイッチも此のとうり付けてるのでオン・オフとてもスムーズ。
良い雰囲気出してると思うんですが、如何ですか?
2011年04月30日
こんな物あんな物も
某ダイニングレストランの注文の為昨日窯を焼きました。

某ホテルのオリジナルマグカップも入ってる、他もアレグロさんのも
明日納品しなくていけないので、仕上げする物が多いから大変だ!
又明日報告します。
某ホテルのオリジナルマグカップも入ってる、他もアレグロさんのも
明日納品しなくていけないので、仕上げする物が多いから大変だ!
又明日報告します。